アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • ドローンとトンビはどう違うのか

    三浦半島の先っぽ、城ヶ島へ行って撮影してきました。 ドローンをバビューンと飛ばしたり。当たり前ですが、太平洋は風が強いです。平地で今日は風がないからラッキーだな…

    カテゴリー ドローン
  • よい撮影はよいロケハンからはじまる

    ロケーションハンティング、略してロケハン。モンハンとの違いはハントするのがモンスターかロケーションか程度です。本番撮影に比べて割と気楽に臨めるのがロケハンですが…

    カテゴリー 写真
  • CP+2018、今年の個人的目玉を箇条書きでまとめるます

    最終日でしたが、行ってきましたCP+。朝一で行くのがいいですね。 https://infotogramation.info/blog/camera/4658/ …

    カテゴリー カメラ
  • 今年はCP+行くよ、との予告

    去年は行かなかったのですが… https://infotogramation.info/blog/camera/3667/ 今年は行きます。カメラと写真、関連ア…

    カテゴリー カメラ
  • インスタばっかですみません

    先日、宣言したとおり、新しくインスタのアカウントを取って複垢にしました。 そちらでハッシュタグを並べて投稿みたけたところ、本垢のフォロワー数を超えました。本垢が…

    カテゴリー 日記
  • ドローンを飛ばせる場所かどうかを考えるにあたってのアプリとか

    ドローンの飛行可能地域を調べるアプリで良いのが出たのでそれの紹介と、引いてはドローンを飛ばす前の下調べについて書きますね。 アプリを使うと日本の改正航空法を元に…

    カテゴリー ドローン
  • わたし、花粉と闘うことを決めたから

    花粉症の人ってエスパーみたいなもんで、毎年、この時期になるとみんなこぞってTwitterやらFacebookに投稿するわけです。「花粉飛んでる」と。 花粉だ。 …

    カテゴリー 日記
  • ハッシュタグを並べる人生、はじめました

    <blockquote class=”instagram-media” data-instgrm-captioned data-i…

    カテゴリー 写真
  • カメラマンにとって、色相って、Adobe使う上でわりかし大事かと

    写真が現実の視覚情報を対象にする以上、カメラマンが色について知っておくべきなのは自明と言えます。色を構成する3要素といえば、明度、彩度、色相です。写真を扱う時に…

    カテゴリー デザイン
  • 月の撮影に、ぜひD850を

    昨晩は皆既月食でしたね。僕も撮影に挑戦したのですが、数年振りの皆既月食に露出を忘れていました。結局、200mm、f4、1/30、ISO3200で撮影しました。暗…

    カテゴリー 写真
  • Tello(テロ)・Spark(スパーク)・Mavic Air(マビックエア)、DJIのどのドローンを買うか迷う

    当初はTelloとSparkとMavic Proの比較を考えていたんですけどね、ちょうど昨夜、新型のMavicが発表されたじゃないですか。それで、このMavic…

    カテゴリー ドローン
  • 東京に来て10年以上、本日の大雪はたぶん初。

    雪が降るとブログを書きたくなるのってなんなんですかね。なんかの症候群とか、現象とか、名前ついてないんですかね。昨日はこんな綺麗な夕日でしたのに 今朝から徐々に降…

    カテゴリー 日記
  • レリーズタイムラグ、コンマ世界

    本日はレリーズタイムラグのお話。シャッターを押してから実際に画像が記録されるまでの時間です。その間、0.05秒とか。短いです。しかし、この差で写真を撮ろうと思っ…

    カテゴリー カメラ
  • 僭越ながらAdobe以外の便利な写真のフリーソフトを紹介いたします

    みなさん、いつもどうも。画像バカです。みなさん、Adobeは使ってますか?高価なソフトをがんばって買い揃えていた学生時代に比べ、今は月額いくら、でAdobeが使…

    カテゴリー 写真
  • スチールにフルサイズってホントに要るか?

    (写真はEXAKTA。35mmフィルムのカメラながらウエストレベルファインダーを搭載した大変よいカメラ) 前提 知っている人には当たり前のことですが、カメラのセ…

    カテゴリー カメラ
  • 撮影に関連する電波と技術適合の概論です

    電波と一口で言っても、携帯電話や電子レンジ、BluetoothやWi-Fiなど日常の様々な場面で使われています。楽器や撮影機材でも使われます。とはいえ、電波の基…

    カテゴリー 日記
  • わたしが去年買ったCDで一番よかったアルバムはトリプルファイヤー

    年が明けたので本年もよろしくお願いします。2017年1月1日の月はいつもより相対的に大きいそうで、撮りました。さて、今年はのっけからデリケートな人間関係の問題を…

    カテゴリー 日記
  • 2017年12月。カメラ、写真関係の買い物

    年の瀬ですね。あと数時間で2017年も終わります。多種多様なガジェットブログ中心に今年も2017年買ってよかったものランキングを発表していますが、僕は今年を振り…

    カテゴリー カメラ
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta