アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • 飯能までは遠いけど、メッツァビレッジは夢にまで見た北欧な空間でした

    僕はアイスランド好きで骨は彼の国に埋めたいと今でも常々思っています。 https://infotogramation.info/blog/diary/3398/…

    カテゴリー 日記
  • ad200

    AD200の配光特性の研究

    Godox特集第三回です。 第一回 https://infotogramation.info/blog/camera/5125/ 第二回 https://inf…

    カテゴリー カメラ
  • godox ad200

    Godox AD200の懐は深い

    Godox連載第二回です。AD200というストロボが便利なわけです。大光量(200W)なのに小型かつバッテリー式のため、ロケでも使える上に、バッテリーの持ちがす…

    カテゴリー カメラ
  • godox

    ストロボ周りのライティングシステムがGodox中心になりつつある剣

    ライティングシステムをGodoxのに切り替えていこうかな、と考えています。というか自然と切り替わりつつあります。 https://infotogramation…

    カテゴリー カメラ
  • Amazonで中国製ミラーレスカメラ発見!いよいよ日本メーカーの牙城が崩れる…わけない!

    どうも、Amazon大好き人間です。ヤマト運輸の配達担当は友達。デリバリープロバイダの配達員とも顔見知りさ。もちろんKindleも持ってる、2つだ。FireTV…

    カテゴリー カメラ
  • 自然

    自然光信奉主義をどうかと思うカメラマンです

    自然光がきれいだとか、自然光のナチュラルな光だとか、人々の中には行き過ぎた近代工業化の反動で自然志向とか自然派ナチュラルだとか、自然なものへの強い志向がある人も…

    カテゴリー 写真
  • 椿と銀杏

    2018年もありがとうございました

    蕎麦屋が一年で一番売上が落ちるのって12月30日じゃないでしょうか?と疑問を持っている年末です。みなさま、せわしないですか? 変化ばかりある現代社会においては現…

    カテゴリー 日記
  • 妙義山の紅葉

    ドローンが飛び交う未来を夢見て

    ドローンを運用するのに専門的な知識が必要なのは間違いがありません。関連法令のみならず、実務上の知識、機体やバッテリーの特性、風の読み方、など。しかし、その専門性…

    カテゴリー ドローン
  • 富士山夕景

    カメラが趣味です、とは一体なんなのか

    本日は揚げ足取りをします。あげてない足であってもアメフトのタックルばり積極的に取りにいきます。そういうことをしたいと思います。 今回の被害者は「趣味はカメラです…

    カテゴリー 日記
  • サイバーマンデーセールでAD200買った

    早朝からつられました。サイバーマンデーセール、こないだブラックフライデーとか言ってたばかりじゃないですか年中セールですか。 行って! もうTwitter消して!…

    カテゴリー カメラ
  • 妙義山の紅葉

    LOUPEDECK+を使用して1ヶ月使いましたこれいいよ

    前回、LOUPEDECK+を写真作業に導入したぞという記事を書きました。 https://infotogramation.info/blog/photograp…

    カテゴリー 写真
  • loupedeck

    Lightroomに超最適!なLOUPEDECK+をワークフローに導入しました

    僕は写真撮影後のレタッチと写真管理をAdobeのLightroomというソフトで行っていました(現在はLightroom Classicというまどろっこしい名称…

    カテゴリー 写真
  • 三崎公園

    乱痴気ハロウィンの裏に

    11月。僕の地元は東京からのアクセスも悪く、その証拠に郵便番号の絶対値が日本で最も高い(999-○○○○)地域であり、そのせいかニュースでもなかなか取り上げられ…

    カテゴリー 日記
  • 線香花火

    夏終わってだいぶ経ちましたが線香花火。

    最近めっきり涼しくなりましたね。ようやく半袖ももういいかな、と思う季節です。今年は二子玉の花火大会が秋に開催されるなどしました。異常気象が続いた夏でした。ここ数…

    カテゴリー 写真
  • 私がロケでクリップオンストロボを使う理由

    何故これを書こうと思ったか、から始めようと思います。先日、娘の保育園で撮影がカメラマン2人入ってたのですが、ひとりはカメラ1台にズームレンズをつけただけという最…

    カテゴリー 写真
  • 展示週末までなんすけど、台風直撃きますかね

    1カ月ほどやってました展示がいよいよ今週末までです。 https://infotogramation.info/blog/diary/4961/ 3連休ですが、…

    カテゴリー 日記
  • カメラの手入れ

    一眼レフ in the Rain.

    先日、雨の中で撮影する機会がありました。雨の中の撮影はあんまりない機会で、運が悪ければカメラ壊れるぜ案件なのですが、無事乗り切ったので報告です。そもそも 前提と…

    カテゴリー カメラ
  • シフトレンズ

    最近シフトレンズが好きでよく使っています

    みなさん、大判カメラは好きですか?この質問に即答できるのは日本国民の1%もいないと思われますが(僕も回答しかねます)、大判カメラといえばカメラマンが黒い布被って…

    カテゴリー カメラ
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta