カテゴリー:blog
-
2020年6月17日(水)
広く浅くの僕の趣味群は季節や本人次第で熱の入れ方に差が出るが、昨今は週末のルーティンができている。以下の通り。 1.イモリの水槽の水換え、排水は窓から外へ出す。…
-
2020年6月16日(火)
飼いきれなくなった魚を自然に放流することは生態系への影響が不明な以上、飼育者の間ではNGとされているのが常識だ。何かを飼育していない人にとってはそれを言われてあ…
-
2020年6月15日(月)
最近の日課がメダカの採卵になっている。メダカは親が卵を水草に生みつけたあと、放っておけば食べてしまう。また運がよく卵が食べられずに孵ったとしても親メダカは稚魚も…
-
2020年6月14日(日)
花粉アレルギーにかかったのは大学進学で仙台にでてからだ。それまでは田舎に居住していたため、より自然に溢れていたにも関わらず、発症しなかった。アレルギーは文明病で…
-
2020年6月13日(土)
スギ花粉は国策による被害という話もあるのだから、その標準治療においては保険適用のみならず全額国が負担すべきだ、というのが僕の政治的主張である。 ただ、これについ…
-
2020年6月12日(金)
花粉アレルギーがほぼ一年中で、冬に風邪をひくと鼻炎でない月はないくらいになる。 仕事上よくないと治療を始め、スギ花粉は克服しつつあるのだけど、他はダメだった。 …
-
2020年6月11日(木)
目、鼻、口、耳、どう考えても体の内部と繋がっている器官は顔に集中している。個性とは身体の内側から滲み出るものなのかもしれない。
-
2020年6月10日(水)
Apple Music、Spotifyなどアルバムを予約できるようになって時間がたった。先行して2曲ほど聴けて、リリース日にアルバム全曲聴ける、というシステム。…
-
2020年6月9日(火)
以前、大阪に出張中のときにサービスセンターに駆け込んだことがあった。その時、NPS専用の窓口がないことを初めて知ったが、サービスセンターも年々縮小してきている。…
-
2020年6月8日(月)
センサークリーニングについては、清掃キットも売っているが、どうしても取れないゴミも中にはある。それに躍起になることでカメラが故障するくらいなら、という気持ちがあ…
-
2020年6月7日(日)
以前、サービスセンターにセンサークリーニングでカメラを持ち込んだ際に「いつもどのくらいまで絞ります?」と聞かれたことがあって、とりあえず22と答えたんだけど、こ…
-
2020年6月6日(土)
物撮りといえばゴミ取り。こればっかりはいかに入念に事前にセンサーをきれいにしていても撮影時のレンズ交換やミラーショックで混入する可能性がある。 おそらく、絞って…
-
メダカ飼ってんすけどね、稚魚生まれました
3月に新居に越して、始めたもののひとつがメダカ飼育です。観ていて癒やされます。童謡の通り、そっと覗いて観察しないとすぐ隠れます。最近は慣れたのか、図太くなってき…
-
2020年6月5日(金)
商品撮影の話。撮影時に追い込んでレタッチは全くしない、というのは玄人の意見としてよくあるし、僕も理想はそうであると思う。 でも、回折もそのままでよいだろうか。最…
-
2020年6月4日(木)
新しく作ったメガネがどうも合わず、さすがに慣れって日にちも経ったなと思い、再度調整。それでもダメだったので、結局眼科に行った。 眼科の先生は「なんでこんな度にし…
-
2020年6月3日(水)
誰も今まで自分が飲食店に並んだ時間を覚えていない。東京だとラーメン屋に並ぶ時間が多いが、帰省した時は親族で大型の廻る寿司屋、焼肉屋などにも並ぶ。ただ僕はやはり並…
-
2020年、自宅用LED照明をアップデートする良いタイミング
LEDもだいぶ普及してきて、以前は演色性の問題もあったのだけど、昨今は性能の良いLEDも手頃に買えるようになりました。光の質(拡がり方)にはまだ違いがあるのです…
-
2020年6月2日(火)
外食で並ぶ人の気が知れないという意見もわかるが、僕は並ぶのもアリ派だ。 並んでる間は読書するなどして教養を身につければ時間の無駄にはならない。素晴らしい。