アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • 2020年1月5日(日)

    DJI製ドローンのダメなところはたくさんあるが、なんでこれ改善しないの?ってずっと思っているものにファイルナンバーの管理がある。 jpgにしろ、movにしろ、R…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月4日(土)

    この季節に欠かせないフォトグラファーグローブ。グリップがあり、カメラ操作しやすいように親指と人差指が開くものが多い。ただ、実際にカメラを使うと、右手は親指、人差…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月3日(金)

    初期の頃からLightroomを使っている。だいぶマスクの処理などが高度になって、色々できることは増えたが繊細なものだとやはりPhotoshopで最後は調整しな…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月2日(木)

    AdobeのCamera Raw(並びにLightroom)でここ数年のアップデートで相次いで追加されたローカルコントラスト系の調整項目。テクスチャー、明瞭度、…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月1日(火)

    広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームのそれぞれF2.8通しを揃えることを麻雀の役に喩えて大三元と呼んだりするものだが、プロが必ずしもそれらを揃えているわけではない…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年もありがとうございました。

    今年もやってきた大晦日。一年に一日だけやってくるスペシャルデーです。毎年の機会ですが、今年買ったものの中でよかったものをまとめてみたいと思ったわけです。 ところ…

    カテゴリー 日記
  • 2019年12月31日(火)

    昨日の続き、具体的に建築撮影の垂直の出し方はどの手順かということだけども、まず、やり方は人それぞれでここに書いているのは一例でしかない。 まずはざっくり垂直を出…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月30日(月)

    Lightroom、というかAdobeのCamera Rawにおいて画像の回転角を調整する方法は2つある。 一つはトリミングやアスペクト比を変更するウィンドウで…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月29日(日)

    パノラマもHDRも、Photoshop、Lightroomともに合成機能があるが、どうもPhotoshopのほうが一段上のようだ。仕上がるまでの時間もかかる。 …

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月28日(土)

    かつて僕の写真を良いと言ってくれた人で、今は音信普通になってしまった人がいる。当時とはかなり自分の写真も変わってしまったが、今はどう思ってくれるだろうか。 その…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月27日(金)

    ところで、NPSには一回のみ、機材をレンタルできるサービスがある。今まで活用してなかったが(銀座まで行くのめんどいので)、仕事でも使ってみようかと思う。 年末年…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月26日(木)

    NikonにはNPS(ニコンプロフェッショナルサービス)というのがあって、年会費を払うと修理が安くなったりする便利なサービスがある。Canonも同様にCPSがあ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月25日(水)

    知っている人には当たり前のことだが、色によって彩度が最も高くできる(色がのる)明度は異なる。 色が濃い黄色と青は明るさが全く異なるのは直感的に理解できることだと…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月24日(火)

    これほどまでミラーレス時代になってもまだ一眼レフがいい。ミラーレスも魅力的ではあるが、写真を撮る機械という面では一眼レフが万能だからだ。 もちろん、ミラーレスの…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月23日(月)

    RAWで撮影することの一番のメリットはレタッチ耐性だと思う。jpgで失敗したカットの救済という面もあるが、シャッターチャンスが重要なカットでなければ、デジタルカ…

    カテゴリー 写真日記
  • Mavic Miniを仕事で使ってみての雑感。

    本日は仕事で初めてMavic Miniを使用。画質は二の次だけど、割と使えるし、面白い。 — 行け!ピカチュウ!富裕層をねらうんだ!( (@tobi…

    カテゴリー ドローン
  • 2019年12月22日(日)

    写真は壊れたファイル。SDカードにデータ復旧をかけて救い出した画像データ。一部が壊れている。オリジナルはあるのだけど、これはこれで面白いかなと感じた。 単に偶然…

    カテゴリー 写真日記
  • 2019年12月21日(土)

    昨日の浸水の件。どうも仕事場の地下の水道ポンプから水が漏れて、異常を検知する機械かなんかが故障していたようで、気づかず水が溢れてきたということだった。それが昨年…

    カテゴリー 写真日記
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta