アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • 2020年1月21日(火)

    一つの仕事のファイルが混乱してくると、たとえ画像データのみでまとめていてもLightroomでは収まり切らなくなってくる。tifならともかく、psbやepsなど…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月20日(月)

    コーヒーはブラック、となってから25年が経とうとしている。最近になつて、今更だが豆のランクが絶対的に美味さを決めるのだと思い知る。 150gで1200-1300…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月19日(日)

    偶然レタッチでいい感じになった写真、という体験。ある程度写真をやってれば誰しも経験あるんではないだろうか。 原理は知らなくとも、こういう処理すればなんとなく手順…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月18日(土)

    ペンタブを新調したという話を書いたが、これまでのは32bitドライバしか提供がないということから推察される通り、かなり長い間使っていた。譲り受けた時点でかなりの…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月17日(金)

    MacをCatalinaにアップデートして楽しみにしていたのがSidecar機能。iPadがサブディスプレイになるということで、32bitドライバしか無い古いペ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月16日(木)

    満を持して、先日MacをアップデートしてCatalinaにした。32bitのソフトは諦めて代替を探したり、まあ、色々やった。 アップデートして一番困っているのが…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月15日(水)

    フォトショップでちまちまと数百%で作業していて、このくらいかな、と全体ビューに戻ると違和感があることがたまにある。 そういう時はだいたい1ピクセルくらいの僅かな…

    カテゴリー 写真日記
  • 中野ドローンクラブの一年所感。

    というものを立ち上げて一年ちょっと経ちました。もちろん続けるつもりで立ち上げたのですが、こう一年経ってみると、よく続いたなぁと少し驚きもあったり。支えてくださっ…

    カテゴリー ドローン
  • 2020年1月14日(火)

    静止画とはいえ、何枚もレイヤーを重ねてくるとPhotoshop(Mac)も悲鳴をあげてくる。 環境設定である程度解消されうるものの、根本的にはコンピュータのスペ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月13日(月)

    Lightroomを使うようになって、Bridgeを起動する場面が減った。 Lightroomが写真管理を担うのでLightroomで現像(あるいはCaptur…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月12日(日)

    散々一眼レフをまだ使うと言いながら、ミラーレスにも惹かれている。 特に広角レンズを使った時にファインダー内で既に歪曲補正がかかって垂直線がビシッと出ているのは、…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月11日(土)

    F8を過ぎたくらいから徐々に表れ始めるという回折。レンズの性能とはまた別なため、しっかりと三脚にカメラを据えて絞り込んで撮影するほどに分かり易い。 被写界深度の…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月10日(金)

    そんなに見てるとは思わないんだけど、なぜか自分のFBやインスタ(同じか)にはよくクラウドファンディングサイトの広告が出てくる。 それで思うんだけども、最近のそう…

    カテゴリー 写真日記
  • クラウド音楽サービスに疲れたけども。

    年末の夜までの撮影が終わって、事務所に帰った晩のこと。iTunesのデータが何故かすべてぶっとんでたという事故がありました。Finderで何度見てもフォルダ内が…

    カテゴリー 考えごと
  • 2020年1月9日(木)

    ドローンのプロポのスティックの持ち方ついて、空撮機は親指のみで行うのが多い。 先日、レース機のように親指と人差し指でつまむようにスティックを持ってみたところ、な…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月8日(水)

    働き方改革、リモートワークが進められる世間だが、カメラマンという職業はなかなか難しい。 当たり前だが、カメラマンは撮影を行うので現場に身体(カメラ)がなければい…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月7日(火)

    写真の周辺光量落としを評価するのは難しい。見た目の印象がぐっと変わる一方で、過剰なレタッチ、やり過ぎ、たいして面白くない写真も簡単にそれっぽく見えてしまうからだ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年1月6日(月)

    職業にもよるだろうが、フリーランスで仕事をしていると同僚や上司、部下という関係がない分、外の多くの人と接すると思う。 中には仕事にも関わらずわかりやすい嘘をつく…

    カテゴリー 写真日記
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta