アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • D850

    D850、1年経ちまして、そしてミラーレスにつづく…

    D850をメイン機に据えてから1年が経ち、その間のカット数たくさん。確実にこれまで食べてきたパンの枚数よりは多いです。つけたレンズも数知れず。汎用性の高さではま…

    カテゴリー カメラ
  • ピノッキオ展、はじまりました。自作について。

    写真作品で参加してますピノッキオ展、昨日から始まりました。 https://infotogramation.info/blog/diary/4904/ 今週土日…

    カテゴリー 日記
  • 三脚は色々あるけれど、ぼかぁマンフロットさんのは好きだな

    三脚ってレビューしづらいんですよね。基本的な機能は支えることだから、支える支えられない、が明らかにわかるじゃないですか。せいぜい持ち運び時の重さとか、脚の展開の…

    カテゴリー 写真
  • COSINAの40mm単玉、Ultronを購入しました。現代的ではないけど、いいレンズ。

    COSINAの40mmを購入しました。Voigtlander(フォクトレンダー)ブランドです。COSINAはかのツァイスブランドでもレンズを製造しています。そし…

    カテゴリー カメラ
  • 浜辺のピノキオ

    2018年9月の展示のお知らせです。ピノキオをモチーフにした作品展に参加します。ディズニー的なメルヘンピノキオが我が国ではイメージが強いですが、原作は結構違いま…

    カテゴリー 日記
  • プロカメラマンのためのプロノートはMacBook Pro。

    こんにちは、すみません、多忙です。忙しさを言い訳にするのがよくないのは誰もが知ってる真理ですが、貧乏暇なし、とはよく言ったもので。あんまりブログ更新してなくてす…

    カテゴリー 写真
  • 中学校あたりで著作権をひと通り学ぶべきだ

    F91単体。デカールなんかもペタペタ貼ってつや消しトップコートで仕上げ。カッコいい。次はビギナ・ギナつくらんと。 #F91 #ガンダム #ガンプラ tobits…

    カテゴリー 考えごと
  • 展示終わりました、次回は9月予定です

    展示終わりました。暑い時期になりましたが、来場してくださった方々に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。 展示始まりましたので、自作について少々 自作…

    カテゴリー 手作り写真集
  • これドラえもんのドローン、人呼んでドロえもん

    昨今のドローン規制を鑑みると、タケコプターのように電池が切れた途端に墜落する、フェイルセーフ機能もないような秘密道具が22世紀に空を自由に飛べるわけないと憂いて…

    カテゴリー ドローン
  • 展示始まりましたので、自作について少々

    まずは我が家のレオパードゲッコー、通称レオパ。生後3ヶ月ほどのヤモリです。 イモリが既にいますが、ヤモリも飼いはじめました。 前より少し大きくなりました。6月の…

    カテゴリー 手作り写真集
  • 手づくり感があふれる写真集、つくりました

    一応、制作中の本です。6月をお楽しみに。足の踏み場もない。 tobitsuさん(@tobitsu)がシェアした投稿 – 2018年 5月月24日午後…

    カテゴリー 手作り写真集
  • Ai詐欺とデジタルカメラ

    次の産業革命と言われているドローン、AI、ブロックチェーン、IoT…だいたい新聞に書いてますね。ドローンはわかりやすく、ほとんどの性能は数字で見てとれます。でも…

    カテゴリー 日記
  • イモリのアクアテラリウムをリセットしました2018

    以前のアクアテラリウムがキノコも生えてくるくらいにナチュラルな環境だったのですが。 イモリのアクアテラリウムにキノコが生えたよ観察日記 さすがに草が生い茂りすぎ…

    カテゴリー 日記
  • 2018年もドローンの飛行申請しました、今年はDIPSで

    みなさん、飛んでますか?花粉症とかも飛び終わりつつある昨今、ドローン業界は相変わらず元気です。 ご存知の通り、諸々の事故があってからドローンをフライトさせるには…

    カテゴリー ドローン
  • DJI OSMO Mobile 2、使ってみた感想レビュー

    https://infotogramation.info/blog/drone/4718/ さて、先日届いたDJIのOsmo Mobile 2、使いこなすために…

    カテゴリー ドローン
  • OSMO MOBILE2が届いたぜ、俺の簡単なインプレッションを読め

    <div class=”kaerebalink-box” style=”text-align:left;padding…

    カテゴリー ドローン
  • ドローン空撮でNDフィルターが必須な理由(ワケ)を再確認しようか

    僕の所有しているドローン用のレンズフィルターです。Phantom 4 Pro用です。一番左のは最初からついているフィルター。これをジンバルについているカメラ前方…

    カテゴリー ドローン
  • Nikonの24-120 F4はズームリングにさらなる進歩が期待できる考察

    Nikonのズームレンズ、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」(以下、24-120)。ズームリングの広角域がとても狭いですって話で…

    カテゴリー カメラ
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta