アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • pentax Q7

    生まれて初めてPENTAXのデジカメを買いました

    PENTAX Q7というカメラなんですけどね、買いました。PENTAXのカメラなんて、祖父にもらった67以来です。67は鈍器と間違われるサイズのカメラですが、一…

    カテゴリー カメラ
  • 160511第二回ユニーク画像精査結果報告書.doc

    『何気ない日常の街角を この世のものとは思えない美しい風景を 季節の変化を道行く人々に告げる草花を 一瞬の偶然が生みだす、都市の不思議な光景 なんだかよくわから…

    カテゴリー 日記
  • BR-2A BR-3A

    Nikonのリバースアダプター、またよいものを買ってしまった……

    Nikonからでているリバースアダプターというものを買いました。型番でいうと「BR-2A」というものと「BR−3」というものです。それぞれ1500円弱。最近のN…

    カテゴリー カメラ
  • カメラ買って何年たつのさ?僕の脱カメラ初心者論

    煽るようなタイトルで申し訳ありません。ただね、私が煽りたくなるのも理由があってのことです。これから夏になると日本列島の気温があがり、暑くなってきます。暑くなって…

    カテゴリー 写真
  • この世界に生を受けて1年、君は今、いったい何を思うのか

    娘が生まれて1年が経ちました。ということは1歳になったわけです。早いものです。1年前に生まれたときは両手で軽々と持ち上がり、今にも壊れそうな儚さを、しかし、確か…

    カテゴリー 日記
  • 今度の写真集の展示はこんな感じです 〜そして5月へ〜

    写真集の展示が明後日27日(日)までです。会期が長いといつの間にか終了日になっていた、という経験、みなさんおありかと思いますので念のため、再度のお知らせでござい…

    カテゴリー 日記
  • 先週ゲームセンターで

    新宿で待ち合わせをしている間、暇を持て余したのでこの暇を全力で潰してやる、と思い、久しぶりにゲームセンターでUFOキャッチャーを行いました。写真はその結果です。…

    カテゴリー 日記
  • 一眼レフ、今買うならNikonかCanonどちらか、マニアックに考えよう

    写真は飛行機から見た千葉の海。 未来のカメラがどのような形をしていようが、デジタルカメラが一般的になって10数年、未だカメラの中のカメラは一眼レフです。ミラーレ…

    カテゴリー カメラ, blog
  • へへ、今回も無事に締切当日に納品してやったぜ

    写真集の納品を無事に完了いたしました。最近告知ばかりでしたが、その関係です。 Book Lovers 2016 / 3 / 9 wed. ~ 3 / 27 su…

    カテゴリー 日記
  • 寿司

    俺のイラレがCtrl+Pしている間に

    前回に引き続き、作業中の更新です。でかいデータ作っているので合間が空いてます。今やってるのがいわゆる「ポスター印刷」ってのです。A4を数枚に分割して一枚のデータ…

    カテゴリー 日記
  • 俺のフォトショがCtrl+Sしている間に

    全国1億総人口のphotoshopユーザーのみなさま、こんばんは。突然ですが、「psb」ファイルってご存知ですか?「psd」ならお馴染みですよね。フォトショップ…

    カテゴリー 日記
  • D600 縦グリ

    カメラの縦グリ買いました。今更ながらD600のを。

    D600の縦グリップ、通称縦グリを買いました。以前、Dfの非純正の縦グリを買いましたが、今度はNikonの純正品です。型番「MB-D14」。D610でも使えます…

    カテゴリー カメラ
  • 2月の雪国の様子:暖冬

    [metaslider id=2422] 年末に祖父が「脳梗塞⇨麻痺が残り退院後施設へ」という現代日本高齢化社会における王道コンボを決めました。ドタバタしていた…

    カテゴリー photo zine
  • またもやApple Musicで聴ける!僕が推薦するアイスランドミュージック約5つ!

    先日、僕が独断でセレクトした「これだけ押さえとけアイスランドミュージック」では独断で聴きやすい曲、アーティストをセレクトしてみましたが、今日は少しだけマニアック…

    カテゴリー 日記
  • ドキュメンタリー映画「Doglegs」を観てきました。久しぶりの映画です。

    久しぶりに映画を観てきました。娘の誕生後、すっかり映画館やら美術館やらと縁遠くなってしまいました。最後に見た映画は昨年3月のゴダールです。今回観てきた映画はドキ…

    カテゴリー 日記
  • レッドラムズホーン

    アクアテラリウムの年越し

    イモリのアクアテラリウムをつくって9ヶ月になりました。前回、ちょっとした大掃除をしたことを書いてしばらくしましたが、水槽自体には大きな変化はなかったためです。し…

    カテゴリー 日記
  • 花火

    ネクスト展示が2016年3月です、本です。そして個展やります。

    冬の花火もいいですね。冬は空気が澄んでるので写真映えするんですよ。寒いのだけが難点です。上の写真は夏に撮ったやつですけど。 さて、3月に向けて本を一冊作成中です…

    カテゴリー 日記
  • ニッシンエアシステム

    クリップオンストロボによるオフカメラライティング撮影の実践と考察

    たまにはマジメなことを……いや、いつもふざけているというわけではないんですけどね。タイトルも「クリップオンストロボをカメラから離して使うとこんなにも面白い作例5…

    カテゴリー 写真
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta