カテゴリー:blog
-
2019年12月6日(金)
しばらく服はユニクロで買っている。特に子どもが生まれてからは。学生時代はユニクロはダサいものだった。ここ数年、特にデザイナーとコラボしだしてからは着たい服になっ…
-
2019年12月5日(木)
超高解像度時代になって、手ブレが前よりもシビアになる、という話が随所であるが、どうもそうには思えない。殆どの場合、4500万画素で手ブレしてしまった写真は120…
-
2019年12月3日(火)
表現におけるわかりづらさはずっと離れないテーマだ。例えば広告など、多くの人を対象にしたものは全員、あるいは殆どの人が理解できる内容である必要があるだろう。例えば…
-
飛ばしてみてわかった、なかなか安全とは言えないMavic Mini
Mavic Mini、実機で飛ばしてみてます。届いてすぐの間は雨天続きで家の中で飛ばしてましたが、先週くらいから外で飛ばせる機会があったので諸々スペック試したい…
-
2019年12月2日(月)
先月くらいから日の暮れるのが早いと感じる日が多くなった。日中は別として、この季節のいいところは日の出と夕暮れの写真が活動時間的に撮りやすいことだ。日の出、日の入…
-
2019年12月1日(日)
ほとんど同意を得られないが、シフトレンズが好きだ(NikonではPC)。高いから手が出しづらく、また操作も面倒で1カットに非常に時間がかかる。まあ、売れないから…
-
2019年11月30日(土)
PENTAX Q再考。何を今更感があるが、先日、01 Standard Primeのレンズを手に入れてからQ7を気に入って使っている。以前は等倍以上のマクロ用に…
-
2019年11月29日(金)
最近anelloのバッグを見かけることが少なくなった。一時期は外出すれば必ず往来のどこかで見た。特に駅では大量に見た。なぜ流行ったのかは未だに知らない。 以前、…
-
2019年11月28日(木)
ほぼすべてののカメラは右手が利き手で使いやすいように作られているのは異論がないだろう。しかし、右手用に作られたカメラは、同時に右目用でもある。 あいにく僕は右手…
-
2019年11月27日(水)
プライベートではほぼ無いが、仕事ではカメラ2台持ちというのは普通にありえる。そういうときに便利なのが各社のいわゆる速射ストラップ。 僕が常用している方法がBla…
-
2019年11月26日(火)
RAWで撮影しているのに慣れているとjpgのレタッチ耐性の無さに歯がゆく思う。となるとjpgは非可逆圧縮のため、撮影時の撮って出しが最高のものであることが理想だ…
-
P4手放してMavic Mini買ったけど、これが正解。レビュー。
話題の199gドローン、Mavic Miniを手に入れました。素材が少々安っぽい(カメラクラスタ)ところもあるのですが、性能としては想像以上で大変感服いたしまし…
-
2019年11月25日(月)
大まかに4つあるカメラの露出モードの中で、最近シャッター優先を便利に思っている。もちろん、シャッターを優先すべき場面において。 かつて、フィルム時代は絞り優先は…
-
2019年11月24日(日)
Mac Book Proをメインで使っているけども、だいたいいつも持ち歩いているので自分以上にMacは自分だと感じることがある。作業するアプリケーション、写真と…
-
2019年11月23日(土)
僕が日本酒が好きなのは自他共に認めるところであるけども、最近は飲む機会が少なくなった。糖質が高い。ここ数年での日本酒ブームに終わりが来るときがあるとすれば最近の…
-
2019年11月22日(金)
先日否定したフィルムについて、フィルム調に加工することをプライベートの写真でたまにやることがある。だいたいはLightroomのプリセットを当てはめ、気になると…
-
2019年11月21日(木)
昨日の話に少し関連するけども、デジタルカメラでも「撮って出し、無加工です」と自慢げに書いているものもある。撮影技術を披露したいのだろうか、全く全く無意味なことだ…
-
2019年11月20日(水)
最近はめっきりフィルムを使わなくなった。冷蔵庫に余りでもらった賞味期限切れの120が何本も場所をとっている。フィルムの階調性の低さは何年も前からデジタルの足元に…