アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • 鎌倉アルプスというなにか

    [camera slideshow=”kalps”] 初春の鎌倉アルプスを歩きました。登山とハイキングの狭間です。鎌倉なのにアルプスか、…

    カテゴリー photo zine
  • 風景ばかり撮る、そんなウイークエンドだった 

    春の3連休でしたね。みなさん、ステキな思い出をつくって過ごしましたか?僕はまず金曜日のことは覚えていません。何したか記憶がありません。僕の金曜日を返してください…

    カテゴリー 写真
  • MacとUSB3.0、そしてタイムマシン

    それに気づいたのは先週のことでした。気がつくと、Time Machineが半月ほど前で止まっているのでした。知らない人のために説明すると、Time Machin…

    カテゴリー コンピュータ
  • カメラ Nikon D600 ゴミ

    Nikon D600。僕はこのカメラを喜んで買ったときの気持ちを今でも覚えています。そう書くということは、今はそうではないということなのですけども。このカメラは…

    カテゴリー カメラ
  • 先週、何食べた

    昨夜何を食べたか思い出させるのが認知症予防の質問に使われていたりしますね。その一方、昔から「ばあさんや、飯はまだかのう」的なやりとりはコントの王道です。食がいか…

    カテゴリー 日記
  • 猫色のビール

    一年くらい前に新幹線に乗った際に初めて飲んで以来、僕がファンとなっているビールが上の「水曜日のネコ」です。ビールのことはよくわからないのですが、キメが細かい、上…

    カテゴリー 日記
  • お祝いに瑪瑙を

    ちょっと前のことですが、結婚祝いに、とこんなものを貰いました。鉱物です。瑪瑙(メノウ)というらしいです。名前はどこかで聞いた覚えがあるような気もしますが、何せ鉱…

    カテゴリー 日記
  • デザインの学生

    昨日、母校の卒業制作展を見に行ってきました。なんとなく卒業以降、作品がつまらなくなった気がして、足が遠のいていたのですが、それでも何となく毎年学祭か卒展のどちら…

    カテゴリー 日記
  • sea of yagatama

    [camera slideshow=”seaofymgt”] 2013年末から年明けの山形の海。グレーな海の感じが新春ぽさを演出していな…

    カテゴリー photo zine
  • やたがまの海

    ようやく写真の編集が日常的なものに追いつきつつあるようになりました(その日撮った写真はその日のうち、遅くとも一週間以内にはPCで見る)。考えてみると、年末の帰省…

    カテゴリー 写真
  • 多肉ウェディング

    [camera slideshow=”weddingtaniku”] 結婚式の装花を多肉植物にしました。詳細はこちらの記事を。 まだ春は…

    カテゴリー photo zine
  • 東京は今週も大雪

    昨晩から降り始めた雪が一日中やまず、東京は一週間ぶりの大雪です。都内の皆様、いかがお過ごしでしょうか。公共交通機関が心配になる昨今ですが、僕は本日の帰り道、つい…

    カテゴリー 日記
  • 結婚式の多肉

    年末に行わせて頂きました結婚パーティからはや一ヶ月半。ようやく写真アルバム(AdobeのLightroomでつくった)が最近できました。兼ねてよりの新郎の希望(…

    カテゴリー 日記
  • 雪の大都会に

    東京、昨日からの雪は大変でしたね。僕は雪国育ち故、外へ出たい、バカなことをして遊びたい、という衝動が抑えられなく、休日のわりには早起きしてでかけることにしました…

    カテゴリー 日記
  • ニコンの35mm

    カメラで35mmというとフィルムサイズの大きさか、レンズの焦点距離か2通りの意味があるのですが、今日はレンズのお話です。Nikonのマニュアルフォーカスレンズに…

    カテゴリー カメラ
  • フォアグラとその社会的問題について

    フォアグラが今になってまた話題をさらってる最近ですね。僕はフォアグラなんてめでたいときにしか食べられない一般市民ですのでフォアグラと聞いただけで羨望のまなざしに…

    カテゴリー 日記
  • Nikon Dfというカメラ

    Nikon Dfを使いだして2ヶ月が経とうとしています。発売直後から品薄状態でしたが、最近ようやく店頭販売されているところを見かけますね。僕は発売前にひとつ記事…

    カテゴリー カメラ
  • 軍艦と曽祖父

    僕の曽祖父は軍人でした。誰にも話したことはありませんでしたが、特に機会がなかったのと、僕自身がさほどそれを強く意識していたこともなかったからです。曽祖父は僕が1…

    カテゴリー 日記
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta