アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • どこの誰しもが何者かである存在になる

    (上の写真は散歩して偶然たどり着いた杉並アニメーションミュージアムで) 自称できる職業の虚しさについて 暇をとっています。次に何になりましょうか。何かになる、と…

    カテゴリー 日記
  • 最近の俺とデジタルメディアとデジタルデバイスと

    Apple Music 他によいのがなくて消極的に使い続けてます。僕がiPodを買ったときからの付き合いですから、もう14、5年の付き合いになります。かつてのホ…

    カテゴリー 日記
  • Nikon100周年へ勝手に寄せて、またD850のこと

      本日、Nikon100周年ということで、新聞に広告がでたり、新機種D850の開発発表がされたりとNikonファンには大変な1日でした。100年も時…

    カテゴリー カメラ
  • ドローンの現場で使ってみたDJI Goggles、雑感。

    先日購入した『DJI Goggles』(DJIゴーグル、いつもGoogleとスペルを間違える)、本日フィールドテストしてきました。このDJIゴーグルなるシロモノ…

    カテゴリー ドローン
  • dji goggles

    やばい、DJIのGoggles、まじやばい。操縦者以外も楽しいドローンの新時代を感じます。

    先日、コンペで勝った賞金(ポイント?)で買いました。『DJI Goggles』というヘッドマウンドディスプレイです。ドローンメーカーのDJIが発売してわかるとお…

    カテゴリー ドローン
  • Facebookで怪しげなドローンの広告があって、怪しいので徹底的に調べました。

    Facebookでちょくちょくドローン関連の記事を見たり、投稿したりしているせいか、ドローンの広告がでます。このミニドローンの販売広告が何度も表示されてうざいの…

    カテゴリー 日記
  • 毎年手作り写真集を作っているカメラマンの僕がオススメする紙とは?【連載:手作り写真集をつくろうシリーズ】

    こういうタイトルつけるとアクセスが上がりそうですね。ご自宅にインクジェットプリンターはお餅ですか?家によいプリンターを置く最大のメリットは以前の記事で述べた通り…

    カテゴリー 手作り写真集
  • 昨日のAmazon プライムデー、いい買い物ができたと個人的には思ってます

    日本全国のAmazonプライム会員の皆様、こんばんは。プライムデーで買った物はお届きでしょうか。いつの間にか国民行事と化しつつある気もするプライムデーですが、ニ…

    カテゴリー 日記
  • 森林限界、マジ限界って思ってませんか?

    [metaslider id=3906] 人生で初めて富士山に登りました。クルマって便利ですね。樹海いったり、うどん食べたりしました。 これ以上樹木が生えない森…

    カテゴリー photo zine
  • PC-E Nikkor 19mmは天上天下唯我独尊レンズ。

    フジヤカメラでニコンレンズ体験会ってのに出くわしたのでPC19mm借りてみてます。 tobitsuさん(@tobitsu)がシェアした投稿 – 20…

    カテゴリー カメラ
  • ハンドメイドフォトブックをつくろう  〜印刷後

    前回は手作り写真集を印刷するまでの工程を書きました。今更ですが、手作り写真集とかハンドメイドフォトブックとか、言葉の表記を揺らしているが、文章の言い回しと(カタ…

    カテゴリー 手作り写真集
  • Book+、開催中です。初台にて。

    ギャラリー、行ってますか?6月の初旬から始まったBook+もあと2週です。例年、ためになって、面白い本が多く、僕も在廊時には一日で見終えられないほどです。限定感…

    カテゴリー 日記
  • 土曜日のスカイハイツオーケストラ

    [metaslider id=3862] 2017年6月17日(土)のスカイハイツオーケストラ。 大塚Hearts+ the stereotone presen…

    カテゴリー photo zine
  • ハンドメイドフォトブックを作る環境、印刷編

    先日に引き続き、手作りで写真集をつくることをテーマに書いています。今回は制作環境について。理想的な制作環境を書きますので、最低限これだけは揃えろ、って話ではない…

    カテゴリー 手作り写真集
  • 通称縦グリ(縦グリップ)はいいものだ、特に手首にな

    久しぶりにカメラの話でも。縦グリというアクセサリーが主に中級以上クラスのカメラには別売りされていることがあります。正式にはバッテリーグリップと呼ばれることがよく…

    カテゴリー カメラ
  • 手作り写真集の作り方  基礎編

    手作り写真集やらフォトブック、世にあるサービスを使わず、オリジナルなのを自作したい、という人向けの記事です。これまで何年か作ってきた経験から書きますので、割と自…

    カテゴリー 手作り写真集
  • 自作写真集を出展します

    6月は展示。写真集を2冊、手づくりしました。6月の一ヶ月間、初台のブックカフェ「MOTOYA Book Cafe Gallery」にて他の参加者の皆さんとともに…

    カテゴリー 写真
  • 映像制作の教科書的おすすめアニメ『チャージマン研!』の神回を挙げます。

    今日はゴールデンウイーク最終日。明日からの仕事に備え、また、最終日に特に混む交通事情の中、帰って来たくねえなと前日に帰ってきて今日はアニメでも観て休むかと思うと…

    カテゴリー 日記
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta