アンフォトグラマシオン
  • home
  • about
  • reproduction
  • contact
  • 2020年3月12日(木)

    では自分の仕事の楽しみは何かと言うと、やはり美しいカット、に集約される。 もちろん、クライアントの理想とこちらの理想がズレることもある。ただ、そういうのはコミュ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月11日(水)

    フリーランスでよくあるのが『好きを仕事にする』という文言だ。好きだから仕事が務まるわけではないが、逆に少なくともその仕事が好きでないとやってられんよなぁと思う。…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月10日(火)

    世間では働き方改革、リモートワーク、時差出勤など言われてもフリーランスは関係ない。 事務仕事しかない、自由のきく日は早めに子どもを保育園に迎えに行って子どもを寝…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月9日(月)

    フリーランスのメリットに休みを自由に取れることがよく挙げられる。確かに、この日は仕事を入れない、と決めればその日は休みにできる。 一方、任せられる仕事の責任は重…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月8日(日)

    よくWeb記事なんかでフリーランスに向いてる人、向いてない人なんてものがある。だけど、やろうと思えば、その状況になれば大概の人はフリーランスでやっていけると思う…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月7日(土)

    自営業、いわゆるフリーランスというのになって2年半ほどたった。なんとかやってこれてきているのは本当に周囲のおかげと思う。周りに感謝できるようになったのはフリーラ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月6日(金)

    写真技術のひとつにライティングがあるが、ライティングも大事なのはマニュアルよりも光を読む力と完成形のイメージだろう。 単に技術的なライティングといえば、動画のラ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月5日(木)

    技術は表現のための条件であるけども、それがあるからといって、作品の良し悪しには直接結びつくことはない。 海外は知らないが、日本は写真に関して言えば技術や表現方法…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月4日(水)

    写真の表現方法は技術的なこともあるが、個人的には表現は手段でしかない、と思う。表現方法が結果であった時代もあった。でも主題はそこではないと考える。 また、制約や…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月3日(火)

    コーヒーと同じく、気づくと写真もそうであった。写真を撮り始めた頃は背景ボケてるだけとか、それっぽい写真になっただけで感動したものだけど。 数値化できるなら、域値…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月2日(月)

    コーヒーはブラック。しかし、ハンドドリップにまだ味が追いついていない自販機のブラックなら砂糖やミルクで誤魔化してるカフェオレ的なほうがマシ。その理由で自販機でブ…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年3月1日(日)

    引越し初日。業者は後日だけど、荷物を少しずつ移動させる。 今回はごくごく近所の引越しである。業者にとってもイレギュラーだから大手よりも小さい業者の方が安くなると…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年2月29日(金)

    新年になってソニーの新しいイヤホンを買って、これがいい。 イヤホンというよりは耳のすぐそばで鳴るスピーカーのような感じで、イヤホンと違って外の音が聞こえる。おか…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年2月28日(金)

    数年住んだ家を越すことになった。引越し先は100mほどの近所。これに伴い、今の事務所を引き払って自宅兼にする。より広くなって、事務所と合わせた金額よりは月々が安…

    カテゴリー 写真日記
  • 【PR】Macのデータ復旧にEaseUSを僕は☆4で勧めます

    以前もこのソフトウェアについてはレビューしたことがあったのですが。 今回、バージョナップした製品を試用する機会を得ました。本記事はEaseUS(イーザス)の提供…

    カテゴリー コンピュータ
  • 2020年2月27日(木)

    独立して何度目かの確定申告。ほんとにめんどい。毎年、早めにやろうとして結局は思ったままこの時期になる。 自動ツールも増えた。おかげで昔よりは楽なのだろう。ただ、…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年2月26日(水)

    僕の買ったテーブルは10万円した。デンマークのヴィンテージにしては安めだと思う。 特徴は2つ。まずはテーブルの天板が広がる、いわゆるバタフライテーブルであること…

    カテゴリー 写真日記
  • 2020年2月25日(火)

    デンマークヴィンテージの家具は一点モノで、安くもないため、おいそれと買えるものではない。が間違いなく良い家具である。 仙台駅の北西に立町という場所がある。ファッ…

    カテゴリー 写真日記
< 前のページ 次のページ >
© 2011–2025 Jun Ohta