FUJIFILMのX halfがよいカメラです

発売日にX half(あるいはX-HF1、どちらが正式名称なのでしょうか)を買えました。某カメラ屋で抽選を申し込んだのですが、華麗に落選。まあ、こんなものか…と落ち込み、愚痴でも書くかとiPhoneを開くと、友人のカメラ屋さんがFacebookに入荷したよ、と投稿しているではありませんか。即電話で確保してもらい、普段もらう請求書や毎月送られてくる社会保険料の払込用紙が見たら仰天するような速度で代金を振り込みました。

なお、ストラップはPeak Designのリーシュを選択。だいぶ興奮していたときに注文したため、日本では売っていない色を気に入ってしまい、公式サイトから輸入するに至りました。このストラップもコンデジ系にはこれ一択だろ、というくらいに使いやすくて気に入ったのですが本筋から外れるために省略します。

カメラを写真を撮る道具としてストレートに見ると、これはかなり自分にフィットした一台です。撮りたいときにカメラがあることが如何に大事か。なぜなら、どんなハイスペックなカメラでも(往々にしてそういうカメラはデカくて重い)、撮ろうとしたときに手元になければ撮れないのですから。僕はどんな写真でも、または動画でも撮れないよりは撮れるなら撮れるときに撮ったほうがよいのだと思っています。このカメラは200g程度で、スーパーで買うお肉のパックくらい、あるいは家族構成によってはお肉1パックより全然軽いのです。そして小さい。

購入前、勇気を振り絞って若者の間に挟まって体験会に行きました。色々触って買う前にわかってたこととして、ラフに撮れるカメラだけど、ラフに撮るとだいたい失敗する、ということがあります。適当に撮れてそれっぽくはなるけど、ちゃんと意図して撮影しないと想像以上に適当な仕上がりになってしまいます。買ってからもついてる機能をアレコレ触ってみましたが、フィルムシミュレーションはFUJIFILMのデジカメなら普通ついてるし、フィルターをかけるやつも多分飽きそうです。フィルムモードという、撮り切るまで結果が見えないマゾヒスティックなモードも自分には合わず、今はASTIAをメインに気に入った2,3のフィルムシミュレーションで普通に撮っています。

カメラのスペックで見たら単焦点コンパクトデジタルという括りの中では劣ってはいるでしょうが、僕が使っていて困るのはスリープからの復帰の遅さくらいです。その点においては他の優秀なカメラを選択すればよかったのかもしれませんが、そちらもまた入手困難で価格高騰、メーカーは注文停止状態です。誰がコンデジを買いづらい世の中にしたのか。

発売したばかりのせいか、バグっぽいのもありますが、まぁ、写真自体に関わることではないので目をつぶります。業務用途ではないですからね。ただ、これ、ファームウェアアップとかあんのかな。

細かいスペックは省くとして、普通に撮ると縦写真になるのがこんなにも撮影者に影響を与えるものなのだなあと感じました。もちろん、ほぼ縦写真しか撮っていません。たまにカメラを縦に構えて横構図の写真にします。文章で書くとややこしいですね。

2025-07-07 | カテゴリー 日記 | タグ

関連コンテンツ

スポンサーリンク